2019年, 4月

マイルドドラッグって砂糖!?

マイルドドラッグ!砂糖の恐怖!?

今日は、少し前から指摘されるようになった、マイルドドラッグ!について書いてみます。

 

専門医が指摘しているマイルドドラッグとは、何か?

そして、日本人の50%がマイルドドラッグ中毒になっているのはご存じですか?

日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」で以前放映されました(溝口先生も出演)が、

「麻薬中毒のような甘い物の恐怖」をご覧下さい。

 

「マイルドドラッグ」と言われるのは、

砂糖、塩、化学調味料、炭酸飲料、ジャンクフードなど、脳に直接的においしい

と感じさせる刺激的な食材です。

 

それではちょっと貴方の「マイルドドラッグ」の中毒度をチェックしてみましょう。

1.イライラすると甘いものが欲しくなる。(中毒の初期)

2.食事の時に、最初に白米から食べ始める。

3.カレーライス・丼物・ラーメンライスが定番。

4.無性にチョコレートを食べたくなる。

5.ハンバーガー・ドーナツをよく食べる。

6.何にでも醤油をかける。

<「砂糖」を止めれば10歳若返る! 白澤卓二著を参考>

 

白米は、砂糖そのものです。

まずは、白米を減らすか思い切って玄米にするかの対策をお勧めしたいですね。

 

特に、乳幼児の頃から食べ始めると確実に中毒体質が出来上がってしまいます。

自然の食材を食べる習慣をつけましょう!

 

「からだの焦げ」を取るって何!?

「からだの焦げ」を取るって何!?

身体が焦げるってなんだという事ですが、ご存じですか?

amiroidplaque-e1518670162662-1024x535

 

一般的に知られているものといえば、「酸化」というサビのことですが、

抗酸化物質ということで、皆さんもいろんな食物がありますが、

それはご存じかもしれません。

 

ところが、「身体の焦げ」という言葉はまだ余り知られていないのです。

何かというと、「糖化」のことなんです。

 

わかわかしさを失う大きな要因である「酸化」と「糖化」。

「糖化」とは、たんぱく質と余分な糖が結びついて変性・劣化する反応のことで、最終的に「AGEs(糖化最終生成物)」ができて、からだに溜まっていきます。

 

この糖化によるストレスが、若々しさを失うスピードを早め、

肌の衰えや体調不良の大きな要因になると考えられています。

また、体温が関係していることから、「からだの焦げつき」とも呼ばれます。

 

その「焦げつき」を抑制し、AGEsを発生を阻害するというものが発売されました。

「クロガリンダ」

というサプリメントです。ご存じでしたか?(営業ではありませんので・・・。)

 

クロガリンダ トップ

 

認知症の患者さんは、世界の平均の5~10倍という驚異のスピードで

増え続けている日本。

 

「抗認知症・抗糖化素材」として認可された事は、これからの認知症

予防にとっては、すばらしい味方になると思われます。

 

2025年には、1300万人の認定認知症患者さんと予備軍の数になる

ということですが、今から国民一人一人が対策を考えていかなければ

ならない時になっています。どう思われますか?

 

 

ページトップ